メイン

2005年05月09日

メッピの明太うまい棒!

050509_1654_umaka.jpg

去年の12月に道頓堀で味噌煮込みうどん食べたあとにカスケがじゃらじゃらクジで当てた明太味のうまい棒!を今頃になってようやく食べました。
とりあえず味は賞味期限切れてたけど全然問題なし。うまい!
そして、明太子味なだけに博多出身のメッピが気になってやってきました。
しかし、棒状のものだけにすぐNOVA太に掴まれてしまって、ちょっとかわいそうだったメッピです。それとも NOVA太から解放されて実は嬉しかったのかな?

2005年05月05日

ほぴちょと明石焼き

050505_2046_akashi.jpg

そして毎度の明石駅降りてすぐの明石焼き@まるまるですが、さすがに先月の今月で一月と経ってないので、今回は明石焼き大好きケッくんではなく、ほぴちょんくんに単独出演願いました。なぜならまあ、ほぴちょんくん、明石焼きとサイズで良い勝負してるからです。

で、結果はと言うと容積では明石焼きに軍配あがりますが、上から見下ろした面積では微妙にほぴちょんくんの方が大きいみたい。なんだかまたゴマ太さんへの威圧感増しそうです。

2005年04月10日

恒例明石焼き

050410_2049_akashi.jpg

これまた18きっぷ総領帰省帰阪時恒例の明石での明石焼き@まるまる。
玉子焼きともいう明石焼きはケッくんの大好物。
ウン。ホントにホントに美味しいっぴ(`Θ´)

明石で明石焼き(2004年8月15日のエントリー)

2005年04月09日

リストアのソフトクリーム

050409_1615_ice.jpg

くわる丸もカスケも実はこれまで小バカにしていたリストアステーションのレストランですが、ここで待ち合わせした総領在住のA美ちゃんと立ち話もナンだし(花粉もすごいですし)ということで、レストランに入ってソフトクリームを食べました。そしたらこれが想像を遙かに超えて美味い!
実は結構侮れないのかも知れません。リストアステーション。

しかし、ウッくんが帽子が変な風に外れてちょっと情けないことになってます(`Θ´)

ゴマほぴ椎茸

050409_1348_shiitake.jpg

晩御飯のおかずにと自家栽培椎茸を採りに来たゴマ太さんとほぴちょんくんです。
ほぴちょんくん、微妙にキノコっぽい体つきですね(汗)

回転寿司でワニ?

050409_1131_wani.jpg

総領帰省翌日、家族皆で庄原の回転寿司屋さんに行きました。
ゴマ太はもう回転寿司に目がくるくるです。
そんな中、ゴマ太が興味を示して手にした皿に載ってたのがワニ。

続きを読む "回転寿司でワニ?" »

2005年04月08日

晩白柚 vs ウスケ

050408_zabon.jpg

総領に帰省した日の晩、夜のデザートにたぶん「晩白柚(バンペイユ)」という名前の柑橘類が出て来ました。「柑橘 CITRUS STORY」というページの写真を見て判断してるのですが、ひょっとすると「ざぼん」の可能性もあります。
そのページの解説(他のサイトでも)には「女性の頭くらいのものもある」と書かれてるんですが、確かに女性の頭くらい頭のデカいウッくんとも同じくらいのサイズです。で、比較のために呼び出されたウッくん。

実は頭が大きいことがウッくんの悩みの一つでもあったので、そんなことで一人呼び出されてちょっと落ち込んでいました。でも、帽子を晩白柚に被せると何となく晩白柚の方が大きく見えるので、ウッくんもホッと一安心。ちなみに味の方は白ワタが厚いので実際に食べられるところはそんなに大きくないけど、繊維がぎっしり詰まっていながらもさっぱりした味わいで結構お腹は一杯になりました。

2005年02月14日

バレンタインなんでー?

050215_valentine.jpg

梅田阪急催事場でやってるバレンタインチョコレート博覧会での試食行脚にくわる丸がハマッて以降、くわる丸ハウスのバレンタインデーはそれでほとんどおしまいになってしまうことが多かったのですが、今年はカスケがなぜか奮発して1500円もするヨックモックブーケ・ド・フルールというチョコレートを買いました。そのおかげで試食には連れてってもらえなかった(すごい人出に迷子になると困るため)ウッくん以外のみんなにも立派なチョコがまわってきました。ちなみに今年は我らの間でここ数年ブームだった生チョコはちょっと食傷気味で、選んだのはフルーツやガナッシュなどのクリームをホワイトチョコかミルクチョコでコーティングしたもので、変わっているのはそのコーティングの上にさらにネイルアートのような絵が描かれていることです。というか、他にも何軒かのお店でこの手のチョコが出回ってたので、今年の流行なのかもしれません。

続きを読む "バレンタインなんでー?" »

2005年01月27日

初ピザ

050127_pizza.jpgカスケも「お家でピザ」で書いておりますが、くわる丸家では初の宅配ピザを挑戦してしまいました。今時、ピザ宅配初体験なんて珍しい家族と思われるかもしれませんが、つい最近まではピザごとき運んでもらって云千円はアホらしすぎってのが我らの頭を大きく占めていたのです。ところがポストに入っていたドミノ・ピザのチラシを見ると自分で取りに行くと500円引きということがわかり、俄に我が家にもピザ食べてもいいかも〜ブームが巻き起こってしまったのです。
というわけで、カスケのタイ語レッスン中にくわる丸が北区本庄東(結構遠い)のドミノ・ピザまで電話注文してから取りに行って来たのです。

ピザはジェノベーゼマルゲリータの混合Mサイズを注文。宅配料500円が引かれて1450円。二人でその値段なら、まあ、満足か?と。。とはいえ、開封して食べてるとあっと言う間に冷めてしまうので、2切れ目からはトースターで焼いて食べました。

2005年01月10日

カスケの不惑BD

050110_2330_kasukebd.jpg

Happy Birthday!!! カスケがとうとう不惑を迎えました。祝!不惑?
不惑=もう惑わない。ということでこの日、ケッくんだけ連れて珍しく外食したネパール料理屋のカンティプールでも、もはや何の惑いもない表情でトゥクパを口に放り込んでおりました。

で、帰宅してからのケーキは夕食前に買っておいた regalo al centro のケーキです。去年のくわる丸の誕生日にカスケが買ってきた胡麻クリームの入ったロールケーキがなかなか美味しくて再挑戦しました。くわる丸はモンブラン。でも、なぜだか今回はどちらも濃厚すぎる感じでトゥクパの後にはちょっと重たかったです。

2005年01月01日

ドリアン新年

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年は年明け早々冷凍ドリアンを食べるということから2005年がスタートしました。
冷凍ドリアン、思ってた以上に美味しく、こりゃ国内で食べるなら冷凍モノの方が無難だなというのがみなの共通の見解となりました。単価も安く済むし。
それでは今年もくわる丸ハウスをどうぞよろしくお願いします。

2004年12月14日

ゴマ太とドライアイス

041214_1649_dryice.jpg

梅田のハーゲンダッツでパイントの「ドルセ・デ・レチェ」をテイクアウトしたら、ドライアイスが付いてきたので、お湯を入れた盥にドライアイスを落としてみました。

で、早速ドライアイスの煙とぶくぶく音に敏感に反応したのはゴマ太。
ワケも判らずQ、Q、Q〜Q〜!と盥のまわりをはしゃぎ回るゴマ太に後でカールトンが「あれは二酸化炭素が固体化したものなのだ」と教えていました。

2004年12月05日

カニ太

Photo Album: カニ太

カスケ実家の総領町からカニが届きました。どうやらお歳暮のようです。
カニの到着にもっとも興味津々なのはもちろんゴマ太。その匂いに郷愁をそそられているのか、Q〜Q〜と暴れまくってます。
カニを食べる早さは圧倒的にカスケの方が早く、くわる丸はひたすらゴチョゴチョ竹籤でカニの隅を突いてます。そして雑炊タイムになるとくわる丸はにんまりしてその突いて取り出したカニ滓を雑炊の上に載っけました。一応、カスケにも「いる?」とは聞きますが、はじめからから「いい」の一言を待ってた様子。食後、くわる丸とゴマ太は昇天して、しばしになってました。Q〜。

2004年11月19日

スコーンとクロテッドクリーム

スコーンとクロテッドクリーム

谷中ママリンがどこぞの英国展で買ってきて貰い受けた Rodda'sクロテッドクリームが当の昔に賞味期限切れ(2004.10.31)となってたもんで、帝国ホテルサロン・ド・テスコーンを買ってきて、そのクロテッドクリームをつけて食べました。
それにしてもこのスコーン、格別に美味いってほどのもんではないと思うのですが、結構大人気なんですな。梅田の阪急百貨店でもちょうど英国展やってたもんで一度買いに行ったんですが売り切れだったし、サロン・ド・テも2度売り切れで3回目の訪問でやっと購入できました。

で、このスコーン with クロテッドクリームはカールトンとケッケが一緒に食べました。なぜこの組み合わせになったかは謎。そして賞味後しばらくして、ケッくんとカールトンは二人でお布団の方に行って

ケスケ「スコーン、どーだったっぴ?(`Θ´)」
カールトン「・・・」
ケスケ「クロテッドクリーム付けないと美味しくなくないっぴか?」
カールトン「・・・」
ケスケ「ってことはスコーンじゃなくて、クロテッドクリームが美味しいってことっぴかね?」
カールトン「・・・・・・・・・・・・・・・」
ケスケ「でも、また食べたいっぴ(`Θ´)」

といったような会話をコソコソしてたようです。
ちなみにカールトンの「・・・」はケスケには何を言っているのかちゃんと聞き取れています。

2004年11月08日

蟹

カスケが総領宛に写真送ったときに言付けに書いた蟹。
蟹を送ってもらってその御礼だったんだけど、しかし蟹って食べるの疲れますな。

2004年10月06日

杏仁娘

041006_annin.jpg

WAVE での買い物後、近くのマクドでご休憩。ちなみにこのマクド梅田茶屋町店は店の雰囲気がちょっとサイバーな感じになってて、他のマクドのような雑然とした印象が少なく案外落ち着きます。ソフトクリームも100円で売ってくれるし。。
でも、今回は迷わず期間限定のマックシェイク杏仁娘を注文しました。

で、お味の方ですが、夏に期間限定でやってたブルーベリーの方が美味しかったかも?
でも、NOVA太とメッピは必死になってシェイク吸ってました。子供の頃って吸引力が弱いんで結構シェイク飲むの必死なんですよね(^^;)

2004年10月05日

いとうやの大名きんつば

大名きんつばくわる丸実家から届いた信州飯田の菓子処・いとうやの大名きんつばをカールトン+ゴマ太と食べました。くわる丸は母方祖母の生家が長野県の茅野なもので、何かと長野の名産品には触れる機会が多いのです。

ただ、このいとうやの大名きんつばに関しては我が家の反応よりも総領のカスケ母君の方が思い入れは強いようでして、、美味しゅうて美味しゅうて、いつもは憚りなしにもらったお菓子は近くの姉妹にお裾分けしてるのに、この大名きんつばばかりはお裾分けのあとに勿体のうて勿体のうて、の気分に陥るのだそうです。

少し日にちが経ったときにはレンジで焼いてから食べた方が美味しいようです。うちではやはり爺臭いカールトンがお気に入りの様子。

2004年09月14日

スイカでハロウィン?

カスケがバイト先でもらってきたスイカをくわる丸が端っこに壁を残すような感じで穿りながら食べて「ね?まだ全然食べてないように見えるでしょ?」なんてバカなこと言っております。
そして一部に穴を開けて「ね?ハロウィンみたいでしょ?」と得意げになってますが、穴開けるならカボチャだろ?それにハロウィン祭は10月と横からツッコミ入れたくなる話ばかり。

それでもゴマ太は一人しきりに目の穴のところを覗こうとしておりやした。Q〜。
それにしてもこのスイカ、皮のとこまで美味しかったっぴ。

カーオ・マン・カイ

くわる丸が晩御飯にカーオ・マン・カイを作りました。
カスケが講師を務めるタイ語教室 saalaa phaasaa thai の Meaw先生に教わったレシピを元にいつもくわる丸はこのカーオ・マン・カイを作ります。
調味料さえゲットしとけば、かなり格安に作れます。
東南アジア料理の苦手な父でも食べられる辛くないタイ料理です。

そうそう、今回は2月にマクドでゲットしたハッピーセットのキーくんたちが初登場!
でも、まだ名前がないっぴ(´Θ`)

続きを読む "カーオ・マン・カイ" »

2004年09月11日

考える人、ドーナツ

ウッくん、エンゼルショコラ食べてるだけなのに何そんなにカッコつけてるの?!
今日は誰も輪っか作ってないでしょ!?

ウスケ:オラ、ちょっと物思いに耽ってただけだっぴ(`Θ´)

2004年08月21日

白浜:いでゆ反対タマゴ

崎の湯を出たあとはおそらく定番コースとなっている崎の湯に入ってく路地にある鎌倉商店で「いでゆ反対タマゴ」を食べます。ちなみにこのいでゆ反対タマゴ、くわる丸はてっきり温泉玉子の別称なのかと思っていたのですが、どうも微妙に違うみたい。
カスケとは黄味がちょっと固かったねなんて言いながら食べてたんですが、Web で調べてみるとどうやら温度と温泉の成分からこうした黄味の固い温泉玉子ができているらしい(味な和歌山観光南紀名湯めぐりより)。ちなみにくわる丸は十数年前にも食べていて、崎の湯出たら温泉玉子ね!ってことはずーっと言っておりやした。当時の値段はいくらだったかな〜? 今回は60円でした。

ところでこのいでゆ反対タマゴ、謎の亀の瓶に入れられていて亀の産卵を想起させる。
そしてもちろんこれを見て飛びついたのはゴマ太。おうちでお留守番してるカールトンのことを思い出したのか亀瓶に向かって何やら話し掛けてました。Q〜。
ウッくんケッくんはどんな玉子も大好きだけど、共食いにならないのかな〜?、、っていつものひよこじゃないっぴ(`Θ´)ってヤツです。

続きを読む "白浜:いでゆ反対タマゴ" »

白浜:備長炭ラーメン

南方熊楠記念館(※) を出てから慌てて街中に戻り、急ぎの食事ならということで白浜バスセンター近くのおかげさんで備長炭ラーメンなるものを食べる。麺に備長炭が練り込んであるので、一見色物っぽいが、味の方はカスケが LBGO で書いてる「スープも飲みやすくて、でも、それなりにコクがあって飽きが来ない味」──まさにその通りの味だった。

ラーメンがあんまり得意でないゴマ太(実情は汁が飛ぶと汚れが目立つ)には店の隣にあったコンビニで初めて見かけたパッケージのアイスキャンディを買ってあげる。ゴマ太はこれさえあれば、何はなくとも大満足なのであります。Q〜、Q〜、Q〜!!

2004年08月15日

明石で明石焼き

040815_osaka.jpg

これまた総領帰りでは恒例化しつつある、明石で下車して明石焼き(明石では玉子焼きとも言う)を今回も晩御飯に食べて帰りました。これもある意味青春18きっぷを使っているからこそ、できる寄り道と言えます。
ただ、上下駅15時半頃発の列車だと明石に到着するのが20時過ぎになってしまうため、やってる店もかなり限られ、その上、駅から遠いところには行きたくないので、いつもお店は「まるまる」というお店になってしまいます。といっても、我々はそのお店でいつも大満足なんですが。。

040815_akashi.jpg

そして今回はケッくんはいつもの明石焼きでしたが、ウッくんは大阪のたこ焼きと味較べしたいと言い出し、大阪風たこ焼きを注文してました。で、結果はというと、さすがに大阪風たこ焼きに関しては天五中崎町商店街の「うまいや」のたこ焼きには敵わなかったようで、ウッくん、ケッくんから明石焼きをいくつかお裾分けしてもらってましたね(`Θ´)
でも、いつ来てもここの明石焼きは美味しくて、スープに付けて食べるせいか明石焼きだけで充分お腹一杯になれます。

にしき堂@福山駅

040815_nishikido.jpg

福塩線の終点・福山駅でいったん下車。恒例のにしき堂・福山駅サントーク店で自分たちの分も含め、カスケが仕事回り用のお土産を買って帰ります。
今回の自分たち分はいつもの焼き餅咲ちゃんと、もみじ饅頭の粒あん、お餅、抹茶で、抹茶はお初だったんですが、これが案外イケました。実は行きにも咲ちゃんとチーズクリームのもみじ饅頭を買ってたんですけどね(^^;)

福山店のショーケースで笑ってる咲ちゃん人形を見て、去年の夏、オッピさんのところの咲ちゃんと広島市光町本店の直営工場で工場見学したことを思い出すケッくん。
あのときはお好み焼き食べたり、宮島にも行ったりで本当に楽しかったっぴ(`Θ´)
あのときの写真はいつアップするつもりだっぴ?(`Θ´)
と突然ケッくんにツッコミ入れられ、たじろぐくわる丸。

ん、まあ、そのうち、、と誤魔化しておりますが、いつの日じゃろの(´Θ`)

2004年07月31日

ごまたまごの味

040731_gomatamago1.jpg 040731_gomatamago2.jpg 040731_gomatamago3.jpg

前夜、帰阪したくわる丸が東京駅でお土産に買ってきた銀座たまやの「東京たまご ごまたまご」をさっそく賞味してみました。
商品の詳細はこちらをご覧いただいた方が早そうですが、もともと揚げ胡麻団子の芝麻球好きくわる丸としては好みの味付け。ただ、どっちかに軍配あげるとしたら芝麻球に挙げちゃうかな〜。微妙にホワイトチョコレートの味が胡麻ペーストの風味を殺しちゃってるような気もしなくありません。白胡麻&お餅との相性に勝つってのはなかなか難しいんじゃないかな〜。
ゴマ太は「ごまたまご」の形を気に入っていた模様です。

ちまぶろぐってとこでも芝麻球と同時に語られてます。

2004年07月30日

ごまたまごだっぴ!

040730_gomatamago.jpgくわる丸&ウスケ帰阪直前@東京駅。

ウスケ「くわる丸ぅ〜、ごまたまごだっぴ!」
くわる丸「あ、ほんとだ」
ウスケ「ゴマ太が欲しがってたから買ってかえるっぴ(`Θ´)」
くわる丸「カスケも電話でお土産と言ったら「ごまたまご?」なんて聞いてきたし、買って帰るか」
ウスケ「うん。買って帰るっぴ。ゴマ太もケッくんもきっと喜ぶっぴ(`Θ´)」
くわる丸「それにしても「ごまたまご」は何で最初の「ご」だけ濁点が白いんだろうね?」
ウスケ「そ、そんなことオラに聞かれても、わ、わからないっぴ(`Θ´)」

2004年07月19日

ごまたまごだQ〜!

040719_gomatamago1.jpg 040719_gomatamago2.jpg

カスケ・ケスケ&ゴマ太帰阪前の東京駅で、とうとうゴマ太が「ごまたまご」を発見してしまいました。これまでくわる丸が撮ってきたデジカメ画像でのみ「ごまたまご」を知っていたゴマ太も大興奮。
Q、Q、Q〜。ごまたまごだQ〜と目をウルウルさせてます。でも、カスケはそんなゴマ太を尻目に、じゃなくて、ゴマ太の尻尾を引っ張って一路新幹線口へと向かいました。ごまたまごだQ〜(涙)

2004年07月03日

BAR UNO

今日は朝からずっとウダウダとおうちで土曜ライクな過ごし方をしてしまったので、何かワンアクセントを!ということで、前からずっと気になっていた近所のカフェ&バー「BAR UNO」にカスケ・ゴマ太・カールトンを連れて行ってみました。
040703_1729_baruno.jpg割と如何にもテイストな若者達の集うお店なもんで、露骨にゴマ太&カールトンの写真を撮るわけにもいかず、撮影もゴマ太がエスプレッソを飲んでるところこっそり1枚のみ。
しかし、ゴマ太は1歳であるにもかかわらず、エスプレッソの苦みは全然平気な模様。Q〜。
我々は Caffe Espresso と Caffe Macchiato(共に250円)を注文。マッキャートとはエスプレッソに少しだけフォームドミルクを入れたものらしいんですが、今日の我々にはこのマッキャートの方がエスプレッソよりも好評でした。ある意味、お子ちゃまなのか?
しかし、こんだけしっかりした苦味と香味の楽しめるエスプレッソが250円で飲める店がこんな近所にあったとはちょっと灯台元暗しじゃないけど、今後通っちゃいそうです(くわる丸は去年くらいから無性に美味い珈琲というのに餓えてたというのもありまして)。

それにしてもエスプレッソのカップって何であんなに小さいのでしょうか?
ふつうのブレンドとかよりも材料費が高いということなのか、それともあの分量以上飲むとちょっときついですよ!ってことなのか???──まあ、この辺の問題は検索するだけで色々出て来そうですな。追記にて。

それと店に入ったときから何となく想像してましたが、やはりサイトで確認すると店長の名前は「宇野さん」でした(^^;)

続きを読む "BAR UNO" »

2004年07月02日

ぶらべの実が黒くなってきた

040703_1510_bb.jpg 040703_1511_bb.jpg

去年ウッくんが熟す前の赤い実を食べてお腹壊したブラックベリーのぶらべ(7月15日撮影)ですが、今年は去年の3倍くらい(約30粒くらい)の実をつけていよいよ色も黒ずみ始めて参りました。
040703_1512_bb.jpgで、今年もウッくんが調子に乗って熟す前の赤い実を食べちゃーまずいということで、彼には内緒でラスカルとミレニンちゃんを連れてぶらべの様子見です。今のところ、各実の固まりに一粒二粒ずつくらい黒い実が付いてる感じです。黒い実になってからあまり時間を置きすぎると干からびてしまうので、あと2日3日したら食べ頃でしょうか?

2004年06月26日

博多通りもん

040626_0033_hakata.jpg 040626_0034_hakata.jpg

6/13にビザ申請のために福岡から来阪し、我が家に一泊してったカスケ韓国留学時代友・みひゃんの置き土産、明月堂「博多通りもん」を Nova太と博多出身のメッピでと食べました。
この「博多通りもん」初めて食べたんですが、大きさはさほど大きくはないものの、バターたっぷりのかなり濃密な味わいで、チーズとかの発酵モノ好きなくわる丸には結構たまらない味でした。しっとりした白餡も良い味出してるんですが、くわる丸的には餡ナシの皮だけで食べてみたいくらいの気分です。
しかし、お馴染みの味のはずのメッピはこんなにこってり甘いのに、それでもしょっぱそうな顔して食べとるんかとたい?(`へ´)

続きを読む "博多通りもん" »

2004年06月24日

ドーナツ事件その3

ドーナツ事件主犯:カスケ
犯行現場:玄関ホール
被害者:人造大理石
凶器:アボ太植木鉢
判決:ポン・デ・抹茶

2004年06月05日

マクドのスヌーピーしゃん

マクドでビッグマックマクドナルドでビッグマックが200円ということで、生まれてから一度もビッグマックを食べたことがないというカスケとお昼にOAPのマクドに行ってきました。

一緒に連れて行ったのはケッくん。なんでケッくん一人だけかというと、くわる丸が天六のマクドの前を通ったときにハッピーセットの看板がスヌーピーになってることに気づいたからです。というわけで、スヌーピーしゃん大好きのケッくんを喜ばせてあげようとスヌーピーのことは内緒にして連れて行ってあげたわけです。

で、もちろんケッくんはマクドナルドに着くなり、「あー、スヌーピーしゃん!」と言ってハッピーセットの看板に目が釘付け。そしてくわる丸はチキンナゲットのハッピーセットを一つ、そしてビッグマックを二つ注文しました。ハッピーセットのスヌーピーは「(4) ふね」を選びました。

おうちでスヌーピーしゃんカスケは「ビッグマックってマクドの中では他のハンバーガーより美味しいね!」と、初ビッグマック体験をそれなりに満喫した様子。そしてもちろんケッくんはマクドでもランラン気分でポテトを食べて、おうちに帰ってきてからセットのオモチャをくわる丸に開封してもらい(おうちに帰ってくるまで我慢できるところがケッくんのウッくんとはちょっと違うところです)、船長スヌーピーしゃんに紐を付けて満足げに引きづり回しておりました(`Θ´)

2004年06月01日

ドーナツ事件その2

ドーナツ事件主犯:カスケ
犯行現場:キッチンワークトップ
被害者:人造大理石
凶器:やかん
判決:ポン・デ・夏みかん(期間限定)

2004年05月05日

端午の節句

040505_carp.jpg栖介の初めての端午の節句用にと5/2(日) の晩にカスケが折り紙で鯉のぼりを作り始めたので、それを見ていたくわる丸も横からお手伝い。こういう手作業を始めると俄然本格化し出すのがくわる丸。金の折り紙を使ってポールの一番上に付く天球(※1) と鯉のぼりの上でなびく吹き流しを作ってしまいました。

土台はくわる丸が谷中M類栖の工事現場で拾ってきた栂の端材に先月コーナンで買ったばかりのドリルで穴を空け、そこに串焼き食べ放題のときにお持ち帰りした串をポール代わりに立てて出来上がり。最初は栖介のお仏壇のところに置いてましたが、この日は窓下の日当たりの良いところに置いてお昼にみんなで記念撮影しました。

040505_gomakashiwa.jpgまあ、考えてみればウッくんケッくんは永遠に5歳の設定なので、毎年七五三なんですよね。

その後、5月のGWでは唯一の遠出をし、帰宅後、目的地の一つであったジャスコで買った柏餅を食べました。でも、味はヘンにべとべとしていまいちだったな。それについてはカスケが LBGO で書いてますが、せめてちゃんとした和菓子屋で買うべきでした。

それでも満足気なのが約1名いましたけどね(^^;) Q〜?

続きを読む "端午の節句" »

2004年05月01日

どん兵衛リベンジ

040501_donbei.jpg先日、カスケが LBGO「どん兵衛」東西比較ネタで書いてたけど、なんと!そこで使われた写真の背景が汚いということで一緒に写っていた Nova太がカットされてしまったのであります。
というわけで、今回は Nova太のどん兵衛リベンジということで、、Nova太、5分間待つのポーズ!!

ところであれからカスケとは味付けのきつすぎる東版を好きだという人なんていないんじゃないか?と話していたのですが、しっかり居ました、、くわる丸父。学生時代は京都だったくせに、さすがは薄口の味わいなんて求めたってしょーがない!の人でした(^^;)

続きを読む "どん兵衛リベンジ" »

2004年04月29日

加藤元昭商店りんごジュース

040429_apple.jpg角界の No.1 人気力士=カトちゃんこと高見盛関の出身地・青森県板柳町を訪ねた友人から、りんご農園を営むカトちゃんのご実家=加藤元昭商店の名物りんごジュースをお土産にいただきました。

場所が始まったら気合い入れで飲むっぴ(`Θ´)

2004年04月28日

鯉まんじゅう

鯉まんじゅう夜9時前にくわる丸が東京から帰阪。
実家からの手土産に鯉の形をした饅頭2つ他。
さっそく魚介類の大好きなゴマ太とカールトンが食べました。

今年はカープ強いQ〜!